






当院では、『心のこもった親切な医療』を理念とし
一緒に働いてもらえる方を募集しております。 |
2019年9月「いきいき働く医療機関」に認定されました。
いきいき働く医療機関とは?(京都私立病院協会のホームページ)
ご応募については、履歴書をご送付ください。到着後、面接日時を連絡させて頂きます。
(新卒の方は、履歴書の他、卒業見込み書、成績証明書を一緒にご送付ください。)
お問い合わせ等メール対応もしておりますので、お気軽にご利用ください。
求人に関するお問い合わせ
Tel: (0773) 42 - 8601
e-mail:
医療法人綾冨士会 綾部ルネス病院
〒623-0046 京都府綾部市大島町二反田7-16 |
若手の先生をはじめご経験豊な先生方、情熱のある先生方の御力を当院に注いで下さい。現在勤務していただいている先生方は、学閥などにとらわれない先生方ばかりです。
 |
 |
|
ー 看護部長からのあいさつ ー |
 |
整った環境の中で、勤務していただける明るい職員を募集しております。Uターン就職希望者、または中途退職をされた方も是非お問い合わせください。
患者様の気持ちを大切に、またスタッフ同士が気持ちよく、爽やかに働くことが出来る職場をモットーに努力しております。ご一報ください。
 |
看護学生 |
最も新しい設備と環境が整った病院で当院の仲間に加わり一緒に学び働いてみませんか?
まずは…スウェーデンの四季の考えに基づいた、綾部ルネス病院をご見学ください。 |
採用条件 |
看護師の養成を目的としているため、准看護師資格取得後、当院の奨励金を受け進学し、看護師資格取得後は当院に就職することが採用条件です。 |
勤務時間 |
8:30~12:00(月~金曜日)
8:30~12:30(土曜日) |
給 与 |
基本給 81,000円~
通勤手当 諸手当、福利厚生あり |
業務内容 |
病棟、外来等、各セクションにて患者様の日常生活の援助です。 |
申し込み方法/問い合わせ |
お電話の上、履歴書を総務課宛に郵送して下さい。
綾部ルネス病院 事務部 総務課
〒623-0046
京都府綾部市大島町二反田7番地の16
TEL 0773-42-8601
印刷用ページ (PDF) |
看護師(常勤) |
給 与
※賞与相当分を月額支給 |
(例)
373,417円 ~
各種手当および夜勤手当(1回/15,000円)4回を含む |
その他手当
家族手当・休日手当・時間外手当・交通費等
経験加算あり |
勤務時間 |
2交代制
日勤: 8時30分 ~ 17時00分
夜勤:16時30分 ~ 翌日 9時00分 |
休 日 等 |
4週7休
夏期休暇 / 4日
年末年始休暇 / 6日
有給休暇 6ヶ月後に10日
特別公休 / 月1日
|
そ の 他 |
院内託児所(24時間体制)
|
看護師(非常勤) |
給 与 |
|
勤務時間 |
日勤:8時30分 ~ 17時00分
※就業時間等、相談可。但し、扶養範囲内は不可。
|
休 日 等 |
有給休暇 / 法定通り |
准看護師(常勤) |
給 与
|
296,125円 ~
各種手当および夜勤手当(1回/15,000円)4回を含む |
その他手当
家族手当・休日手当・時間外手当・交通費等
経験加算あり |
勤務時間 |
2交代制
日勤: 8時30分 ~ 17時00分
夜勤:16時30分 ~ 翌日 9時00分 |
休 日 等 |
4週7休
夏期休暇 / 4日
年末年始休暇 / 6日
有給休暇 6ヶ月後に10日
特別公休 / 月1日 |
そ の 他 |
院内託児所(24時間体制)
|
看護助手(常勤) |
給 与
※賞与相当分を月額支給 |
(例)
217,703円 ~
夜勤手当 1回9,200円、皆勤手当 月6,000円 |
その他手当
家族手当・休日手当・時間外手当・交通費等
経験加算あり |
勤務時間 |
2交代制
日勤: 8時30分 ~ 17時00分(早出・遅出あり)
夜勤:16時30分 ~ 翌日 9時00分 |
休 日 等 |
4週7休
夏期休暇 / 4日
年末年始休暇 / 6日
有給休暇 6ヶ月後に10日 |
看護助手(非常勤) |
給 与
|
|
勤務時間 |
8:30~17:00 の間で4時間以上の勤務
※労働日数 相談可。 |
休 日 等 |
有給休暇 / 法定通り |
医療相談員(社会福祉士) |
医療相談室にて、入退院の調整を中心とした事務作業・患者サポート業務 |
給 与 |
(例)
その他手当 ※社会福祉士の場合は、資格手当として月30,000円あり。 |
勤務時間 |
① 8:30~17:00
② 8:30~12:30 |
休 日 等 |
夏季休暇 / 4日
年末年始 / 6日
有給休暇 / 法定通り |
診療クラーク(常勤) |
外来診察室にて、書類作成・オーダー入力(検査・次回予約)、電話対応等の事務作業を中心に勤務して頂きます。 |
給 与 |
|
勤務時間 |
① 8:30~17:00
② 8:30~12:30 |
休 日 等 |
夏季休暇 / 4日
年末年始 / 6日
有給休暇 / 法定通り |
そ の 他 |
※パート勤務の相談可。 |
薬剤科の募集 |
当院では、外来はほぼ院外に処方箋を発行しており、入院患者様を中心に業務を行なっています。
主な業務は調剤・監査・服薬指導です。
入院患者様に安心・安全で有効な薬物治療を提供できるように努めています。
病院で患者様と関わりながら仕事がしたいとお考えの方、お待ちしております。
|
 |
薬剤師 |
給 与
※賞与相当分を月額支給 |
その他手当 家族手当・休日手当・時間外手当・交通費等
経験加算あり |
勤務時間 |
月~金 8時30分~17時00分
土 8時30分~12時30分
|
休 日 等 |
4週7休
夏期休暇 / 4日
年末年始休暇 / 6日
特別公休 / 月1日
有給休暇 6ヶ月後に10日
|
そ の 他 |
院内託児所 |
薬剤師(非常勤) |
給 与
|
|
勤務時間 |
月~金 8時30分~17時00分
土 8時30分~12時30分
※曜日、時間相談可
|
休 日 等 |
有給休暇 法廷通り
|
そ の 他 |
院内託児所 |
リハビリテーション科の募集 |
脳外科医が常勤しており、脊椎の手術を中心に手術を行っています。術後リハから、慢性期迄 幅広くご担当していただける療法士の方をお待ちしております。 |
 |
理学療法士 |
一般病棟において機能回復訓練を行っていただきます。 |
給 与
|
|
勤務時間 |
① 8時30分~17時00分
② 8時30分~12時30分
|
休 日 等 |
4週7休
夏期休暇 / 4日
年末年始休暇 / 6日
有給休暇 / 法定通り |
そ の 他 |
院内託児所(24時間体制)
※職員の利用状況によりお断りすることがあります。 |
作業療法士 |
一般病棟、外来において機能回復訓練を行っていただきます。 |
給 与
|
|
勤務時間 |
① 8時30分~17時00分
② 8時30分~12時30分
|
休 日 等 |
4週7休
夏期休暇 / 4日
年末年始休暇 / 6日
有給休暇 / 法定通り |
そ の 他 |
院内託児所(24時間体制)
※職員の利用状況によりお断りすることがあります。 |
臨床検査技師 |
外来、入院患者の血液検査全般、心電図、肺機能検査、超音波検査等 |
給 与
|
|
勤務時間 |
① 8時30分~17時00分
② 8時30分~12時30分
※オンコールあり
|
休 日 等 |
4週7休
夏期休暇 / 4日
年末年始休暇 / 6日
有給休暇 / 法定通り |
そ の 他 |
院内託児所(24時間体制)
※職員の利用状況によりお断りすることがあります。 |
スタッフ専用 託児所のご案内 |
勤務中、大切なお子様をお預かりします。ご相談下さい。
 |
施設の所在地:病院敷地内
事業開始年月日:2005年11月1日
設置者:医療法人 綾冨士会 |
スタッフより
当施設は児童福祉法 第59条の2 に基づき、当病院勤務の職員の家族を対象とした施設です。2005年11月 病院の 全面建替えと共に開設され、病院スタッフが安心して職場に従事できるよう保育しております。
成長の大きい乳幼児期に、基礎となる“自尊の心”が育つよう、愛情をそそぐことを一番に、家庭的な雰囲気の中、自宅のよう に、保育者が一対一の関わりを大切にすることで、基本的な生活習慣も身につき、異年齢との交流からは思いやりの心も育つと思 います。
天気のよい日は屋外に散歩へ行き、自然と触れ合ったり、公園の固定遊具などでも楽しんだりしています。たくさん遊びお昼の 給食もみんな美味しそうによく食べてくれています。ゆったりと過ごせる日常を大切にすることが、安心につながるのではないか と考えております。
仕事を終え帰られた時に『おかえりなさい』と笑顔で子供たちと迎えられるよう日々心がけ、同じ病院スタッフとして、また子 育ての仲間として連携を大切に、笑顔と元気をモットーに頑張っております。
開 所 時 間 |
・月曜日~土曜日 8:30~17:00
・日曜 ・ 祝祭日 8:30~17:00
・夜間(夜勤の場合)16:30~翌9:00
※24時間対応 |
定 員 |
11名 |
対 象 年 齢 |
0歳(3ヶ月~就学前) |
ご利用料金 |
・月極預かり 10,000円
・一時預かり 500円 (1日)
・夜間預かり 1,000円 (1回) |
※ ミルク、おやつ、オムツ等必要となるものはご持参となります。 |
|
次世代育成支援対策 |
次世代育成支援対策推進法とは、急激な少子化の流れを変えるため、平成15年7月に成立した法律です。この法律は、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ育成される環境整備を進めるために、国、地方公共団体、事業主、国民が担う責務を明らかにし、10年間をかけて集中的かつ計画的に次世代育成支援対策に取り組んでいくことを目的につくられました。当院もこの取り組みに基づき、行動計画を作成しています。
詳しくはこちら
|
女性の職業⽣活における活躍の推進 |
⼥性の個性と能⼒が⼗分に発揮できる社会を実現するため、国、地方 公共団体、⺠間事業主(一般事業主)の各主体の⼥性の活躍推進に関する責務等を定めた「⼥性の職業⽣活における活躍の推進に関する法律」(以下「⼥性活躍推進法」という。)が2016年(平成 28年)4⽉から全⾯施⾏されました。 また、2019年(令和元年)5⽉に改正⼥性活躍推進法が成⽴し、2020年(令和2年)4⽉1日から順次施行されています。当院でもこの取り組みに基づき、行動計画を作成しました。
詳しくはこちら
|
求人に関するお問い合わせ
TEL:0773-42-8601 